『田舎暮らしへの旅!田沢湖大好き物語』と温泉と自然と郷土料理の田沢湖地域情報観光レポート
東北の温泉が好き!その中でも『秋田県』が大好き!そして田沢湖の魅力にとりつかれ、
都会暮しから離れて、夫婦二人がこの地に移住しコツコツと慣れない『田舎暮らし』を始めた、
そんな私たちがこの目で見て肌で感じた体験を基に、オススメの観光スポットや地域情報をご紹介しながら、
田舎暮らし初心者の私たちが秋田県仙北市の田沢湖の近くに移住し、コツコツ『田舎暮らし』を始めた田舎生活の
奮闘ぶりを記録した『田舎暮らしへの旅!田沢湖大好き物語』を連載しているホームページです。
-------------------------------------------------------------------------
秋田県にある湖と言えば・・・そう、水深日本一の『田沢湖』ですよね。
田舎暮らしを始めた私たちが今までに行ってみた田沢湖を中心とした仙北市周辺の地域情報レポートをご紹介します。
観光名所から地元人しか知らない穴場まで、田舎暮らしの視点ならではの見どころ満載の観光レポートにしていきます。
田舎暮らしを始めた私たちの奮闘ぶり物語と合わせてお楽しみ下さい。
田沢湖観光スポット:地域情報レポート写真集
田舎暮らしへの旅!田沢湖大好き物語 |
田舎暮らし、それは私たちに残された最後のフロンティア・・・
そこには私たちの想像を絶する新しい習慣、新しい生活が待ち受けているに違いない。
これは田舎暮らし初心者の私たち夫婦二人の最初の試みとして、
田舎暮らしに飛び立ち、いろんな困難を乗り越えていく驚異に満ちた物語である。 |
【プロローグ】
田舎暮らしに憧れ、田舎暮らしを目指して、田舎暮らしを考え、
秋田県仙北市の田沢湖の近くへ移住を決意、田舎暮らしを実現させ、
そして、田舎暮らしを続けていくための、暢気な夫婦の田舎暮らしへの旅が始まりました。
これは、そんな便利な都会の暮らしに慣れてしまっている私たち夫婦二人が、 快適な田舎暮らしを目指し、秋田県仙北市の田沢湖の近くへ移住を決意、
思った以上に不便な田舎で、雨にも負けず、慣れない大雪にもメゲず、
古くなった壊れそうな家を修繕し、広すぎる荒れた土地を畑に開拓し、不慣れな農作業をしながら、
様々な困難を乗り越え、田舎暮らしをしていく驚異に満ちた物語なのです。
|
自分の庭の畑で野菜作り!田舎暮らしへの畑作りに挑戦編
家庭菜園すらほとんど経験がない私たちです。何もかもが初体験です。
果たして、うまく野菜作りができるのでしょうか? |
|
畑作りに挑戦編 第1話:雪が融けて、さあ畑の準備開始!しかし、ひたすら石拾い〜
お天気のいい日に、まずは差し当たり手頃な場所の畑を耕そうかと意気込んで掘り起こしてみました。
シャベルを土に差し込んで土のぼじり出し作業を開始した途端、「カチ、カチ」と何か硬いものが・・・
続きを読む田舎暮らしへの旅!田沢湖大好き物語 田舎暮らしへの畑作りに挑戦編第1話はこちら
畑作りに挑戦編 第2話:石拾い・草取り・コツコツと土を耕して、なんとか畑らしくなりました〜
畑の準備作業(あくまでも、私なりの自己流の方法です。)
石を拾いながら土を耕して、畝を作って、マルチを張ったりするのですが、
その作業の中で土にいろいろ混ぜ物をしたりするので、結構日数がかかりました。
続きを読む田舎暮らしへの旅!田沢湖大好き物語 田舎暮らしへの畑作りに挑戦編第2話はこちら
連載開始!
畑作りに挑戦編 第3話:初体験・初挑戦---自分の庭の畑で初めての野菜作り記録
田舎暮らしを始めて1年間見よう見まねでやってみた、人生初体験の畑作りの記録。
野菜の種類別に野菜の栽培記録をご報告します。
野菜の種類別に栽培記録をご報告春から秋へ 畑作りに挑戦編(目次)はこちら
2011年度版
2011年版夏 畑の移り変わりの写真を見てみる
@今年のスイカは立体的!
Aイチゴのできはまずまず!
私が雪国に移住してから始めた畑仕事に奮闘している動画を掲載している
Youtubeチャンネル かずおじい畑仕事奮闘記
私が栽培している野菜の中で特に力を入れている長いもについて
「伝統野菜-田沢ながいも」についての概要を解説
-------------------------------------------------------------------
古い家を住める家に!田舎暮らしへ古家の改修工事編
改修工事編 第1話:引越し前に、まずどこを改修しなければならないのか?
田舎暮らしもいよいよ現実に・・・・
まずは購入した中古住宅を住める状態に改修することから始まります。
(相当古いです^^! 水道も電気も切断されていてつながっていないような家です。)
続きを読む田舎暮らしへの旅!田沢湖大好き物語 田舎暮らしへの改修工事編第1話はこちら
改修工事編 第2話:待っていた雪国の第一の難関!予想していなかった事が・・・・
田舎暮らし初めての雪国の冬!しかも今は冬の真っ只中。想像を絶するほどの雪の量に・・・・
年が明けて1月中旬。結構な雪の量にちょっとビックリさせられました。
しかし、それはこれから始まる怖ろしい積雪地獄の前置きにしかすぎなかったのです。
続きを読む田舎暮らしへの旅!田沢湖大好き物語 田舎暮らしへの改修工事編第2話はこちら
改修工事編 第3話:引越し前にやっておくべき各部屋の補修や改修工事(前半)
B各部屋の内部の下地や仕上げの補修・改修工事
部屋の中に家具や荷物を入れてしまう前に、汚れを落とし綺麗に掃除する事、そして、
補修が必要なところは補修して、修繕が必要な部屋については、改修工事を済ませておくようにします。
続きを読む田舎暮らしへの旅!田沢湖大好き物語 田舎暮らしへの改修工事編第3話はこちら
改修工事編 第4話:引越し前にやっておくべき各部屋の補修や改修工事(後半)
私たち夫婦が自力で挑戦した改修工事についてのご紹介
プロの職人さんにお願いした改修工事については、前回の第3話でご紹介しましたので、
今回は私たち夫婦が自分たちでやった改修工事について、いくつかご紹介します。
続きを読む田舎暮らしへの旅!田沢湖大好き物語 田舎暮らしへの改修工事編第4話はこちら
改修工事編 第5話:なんとか引越しも終わって、一段落と思いきや・・・
引越も終わり、積った雪もとけてきた頃、いよいよ大物の改修工事開始です。
これから本格的な水廻りの改修工事の計画を前に、工事見積りの検討に入ったのですが、
予想通り、予算オーバーの事態に・・・いよいよお金の悩みが始まりました。
続きを読む田舎暮らしへの旅!田沢湖大好き物語 田舎暮らしへの改修工事編第5話はこちら
田舎暮らしへの旅!田沢湖大好き物語 連載目次ページはこちら
-------------------------------------------------------------------
田舎暮らしへの準備・物件探し編の連載の続き・・・今回は第8話です。
準備編 第8話:物件探しの旅〜空き家情報物件見学(その5 お目当ての物件の巻)
はたして田沢湖の近くに畑つきの家を見つけて、念願の田舎暮らしができるでしょうか。
季節は秋、そろそろ紅葉が近くなってきた頃、
私たち夫婦二人は秋田県仙北市の田沢湖に向かって一晩中車で東北自動車道を走っていました。
〜・・・〜
さて、私たち夫婦二人の物件探しの旅もそろそろ終わりに近づいているような
・・・・そしていよいよ田舎暮らしの家づくり開始へ
田舎暮らしポイントメモ
【田舎の家の物件見学チェックポイントあれこれ】
ここで、住宅物件見学での私なりのチェックポイントを少しご紹介します。
今までの物件見学でもそうでしたが、私は建物内の視察をする時は、
まず第一に、床の状態を確かめます。
歩きながら床を踏んだ感じで、きしみがないか、沈みの程度がどうか、
中央と端の部分の踏み具合に差がないか、傾きはないか、などチェックします。
そして次に、天井を見ます。〜・・・〜
続きを読む田舎暮らしへの旅!田沢湖大好き物語 準備・物件探し編 第8話はこちら
-------------------------------------------------------------------
基礎知識特別編:自分の家は自分で改修リフォームしちゃおう!自分でできる障子の張替え
田舎暮らし基礎知識特別編 私が今回身を持って経験した積雪対策の必需品はこれだ!
|
以前掲載分の第一話から見るのは下記からどうぞ
『田舎暮らしへの旅!田沢湖大好き物語』の連載目次ページはこちら
雪国に移住してから始めた畑仕事や伝統野菜の長芋栽培法など、
素人の私が奮闘し成長していく記録動画を紹介する
Youtubeチャンネル開設してスタートしました。
今後とも畑作業の記録動画などいろいろ紹介していきますので、
チャンネル登録よろしくお願いします。
Youtubeチャンネル「ど素人の畑仕事奮闘記」
|
旅行に行くならココ! 山と湖と温泉、そして郷土料理 心身ともにリフレッシュ!
日頃の生活や都会暮しから離れて、たまには田舎に旅行してみてはいかがでしょうか?
何より日ごろの疲れを癒しに、人ごみのストレスから逃れてくつろげる地へ
それには、ゆっくりできる東北の温泉が最高ですよ!春も夏も秋も冬も、東北の四季にはそれぞれの良さがあって
四季折々の地元の健康食材を使った郷土料理と癒し効果抜群の温泉と自然が一杯!充分癒されますよ!
田沢湖&田沢湖高原温泉郷 見所レポート 東北の温泉が好き!その中でも『秋田県』が大好き!そして田沢湖の魅力にとりつかれ、
都会暮しから離れて、夫婦二人がこの地に移住しコツコツと慣れない『田舎暮らし』を始めました。、
そんな私たちがこの目で見て肌で感じた体験を基に、出来る限り最新の田沢湖周辺の地域情報をレポートしていきますので、
移住生活の奮闘ぶりを記録した『田舎暮らしへの旅!田沢湖大好き物語』の連載共々、どうぞお楽しみに!
秋田駒ケ岳の雪も・・・2010年春夏への観光行楽シーズンの始まり〜 2010年4月中旬〜6月 |
6月下旬になると、秋田駒ケ岳の雪はすっかり消えて、鮮やかな緑一色に変わっています。6月25日撮影。
夏に向けて登山シーズン真っ盛りに突入ですね。
5月の中旬になると新緑も出て、桜も咲いて、すっかり春の景色ですね。5月11日撮影。
もう少しすると、駒ヶ岳の雪も姿を消すことでしょう。6月の山開きはもうすぐです!
4月下旬になると、周りの雪はすっかりなくなりました(4月下旬)。
下の写真と見比べると、駒ヶ岳の雪もかなり少なくなりましたね。
秋田駒ケ岳の雪も段々少なくなって地肌が見えてきました(4月中旬)。
6月の山開きが待ち遠しいですね。
春夏の観光情報を掲載してみました。こちら春夏シーズンの主な観光・行楽のご紹介!
|
春から夏へ 田沢湖畔の桜情報も掲載中! 田沢湖畔 2010年5月上旬 |
今日は朝から雨が降り続く天気で、桜はどうかなと心配していたのですが、
夕方になって雨が止んできたので、昨日に引き続き湖畔の桜を見に行ってきました。
本日5月7日の県民の森の桜です。下記の昨日の桜と見比べて見て下さい。
ほぼ満開と言っていいと思います。充分に目の保養になりました。
こちらで湖畔の桜情報も掲載中です春から夏へ 田沢湖畔の風景レポート 2010
春から夏へ!田沢湖畔の風景の移り変わりの写真レポートを掲載中です。今後のレポートをお楽しみに♪
5月6日の県民の森の桜です。
もうだいぶ咲いていました。見頃の満開はもう秒読み段階といった感じでした。
4月下旬の県民の森の桜です。
|
刺巻湿原のミズバショウの花が咲き始めました♪ 2010年4月上旬 |
田沢湖から角館に行く国道46号線沿いに広いハンノキ林に囲まれて刺巻湿原があります。
そこのミズバショウの花が今年も咲き始めていました〜。
今年の刺巻水ばしょう祭りは平成22年4月10日(土曜日)〜5月4日(祝日)の予定です。
レポート詳細はこちら刺巻湿原ミズバショウ群生地
|
春から夏へ 田沢湖畔の風景レポート2010掲載開始! 田沢湖畔 2010年3月下旬 |
3月も終わり雪国にも春の気配が見えてきました。
春から夏へ!田沢湖畔の風景の移り変わりを時々写真レポートをしていきたいと思います。
|
地元のおまつり情報 2010田沢湖高原雪まつり開催 2月19日〜21日 |
|
地域情報レポート:田沢湖高原も紅葉が真っ盛りに〜田沢湖高原 2009年10月下旬
秋の紅葉が真っ最中です。田沢湖高原温泉郷と田沢湖周辺の紅葉レポートです。 |
10月下旬になると『田沢湖高原温泉郷』や『田沢湖』でも紅葉が真っ最中でしたので、ご紹介します。
詳細はこちらをご覧下さい田沢湖高原も紅葉が真っ盛りに〜田沢湖高原
|
地域情報レポート:玉川温泉へ紅葉が真っ盛りでした〜玉川温泉 2009年10月中旬
秋の紅葉が始まりました。八幡平・玉川温泉方面へ行った時のレポートです。 |
山と湖と温泉、そして郷土料理 癒し効果抜群!日頃の生活や都会暮しから離れて、心身ともにリフレッシュ!
詳細はこちらをご覧下さい紅葉が真っ盛りでした〜玉川温泉
|
TOPへ
|
田舎暮らしへの旅!
田沢湖大好き物語!
田沢湖観光スポット
地域情報レポート写真集
観光時期に合せた写真もありますが、旬の時期ではない観光客はまず行かないであろう時期の写真もいろいろ紹介していますので、ご覧になってみて下さい。 |
仙北市以外での
おすすめスポット
田沢湖町って?
今は仙北市になりました〜
かつて秋田県仙北郡におかれていた町で、田沢湖の東の畔に面しています。
林業・観光業が盛んで、小規模な縄文遺跡が点在しています。北部に位置する玉川温泉の北投石は国指定の特別天然記念物です。また田沢湖は日本一深い湖として有名で、秋田駒ケ岳方面に行けば、田沢湖高原温泉郷や乳頭温泉郷などの温泉地や田沢湖スキー場もあり、温泉と登山やスキーを一緒に楽しめる観光地です。
2003年8月には田沢湖町、角館町、西木村との間で合併が協議され、2005年9月20日に3町が合併し仙北市となりました。
町の大部分は山岳地帯ですが、角館町との境付近にわずかに傾斜した平地を有しています。降雨・降雪が多く名前のついた物だけでも100以上ある小川が、玉川に合流し南西に向かって流れています。
山:
八幡平、秋田駒ヶ岳、烏帽子岳(乳頭山)、倉沢山、焼山
河川:
玉川、生保内川、桧木内川
湖沼:
田沢湖、神代調整地、秋扇湖、宝仙湖
温泉地:
田沢湖高原温泉郷、乳頭温泉郷、水沢温泉、玉川温泉、八幡平温泉郷
|
サイトマップ
|